さて、今年も準備が始まりました。
研究室もフル稼働です。
学生が、誰から言われるわけでもなく、ゼミで発表準備を整えて発表し、地域振興の最前線に立っています。
コミュニティをデザインするというプロジェクト主導でのシティズンシップ教育。二年目でここまでこれたのは、ひとえに実践による新しい学びに対する学生の欲求でしょう。
沖縄で鍛えられたコミュニティにおける公共空間の調査・研究手法。これを、群馬、足立区をはじめとする東京の下町に応用しながら、学生とともに。おもにその活動を記録していきます。
さて、今年も準備が始まりました。
研究室もフル稼働です。
学生が、誰から言われるわけでもなく、ゼミで発表準備を整えて発表し、地域振興の最前線に立っています。
コミュニティをデザインするというプロジェクト主導でのシティズンシップ教育。二年目でここまでこれたのは、ひとえに実践による新しい学びに対する学生の欲求でしょう。
今日は神宮球場で、全日本大学野球選手権大会準決勝を本学野球部が早稲田と戦うということで応援。
試合は負けてしまいましたが、野球部スゴいなということを実感した一日でした。
I君、S君、ふたりのゼミ生が神宮へ連れてきてくれたことに感謝しています。清々しい一日でした。
教授会の帰途、A駅で同僚のH先生にバッタリ会って四方山話をしばし。別れてB駅で下車。所用を済ませて見上げれば・・・崩落するのではないかと訝ってしまうインフラ老朽化の一例。
地震頻発の昨今、国内インフラ再生を図らないとね。オリンピックの準備も大事だけれど。
早くに開発された箇所は早く古びるのは道理なのだけど、こうした大規模なメンテナンスあるいは新設をどうマネジメントするか、都市の課題だなあ。