2020年8月28日金曜日

足立六大学 学長会議に陪席して参りました

足立六大学って知ってます?

足立区内にある、東京未来大学、帝京科学技術大学、東京電機大学、東京藝術大学、文教大学、放送大学を総称してこのように呼びます。

足立区が文化立区を掲げ、本学の開学を端緒としてこれらの大学を区内に招いて十余年、まちはずいぶん変わりました。よく言われるのは、北千住駅前を歩く人の質が変わったということ。若い世代がまちに関わることによってさまざまな良い変化が起きています。区の判断は正しかったのです。

その六大学の学長が年に一度集って、その年々のテーマに沿ってディスカッションが行われるのですが、今年のテーマはもちろんコロナ社会と大学、そして大学が地域にあることの意味についてでした。

詳細はこちら→足立区公式サイト

私は陪席の身でしたが、学長から特に発言を許されて、コロナ化社会における最近の地域連携活動について報告させていただきました。

主な内容はコロナ化社会で急速に拡大したWebによるコミュニケーションツールを使って新しい動きがあること。具体的には、区内の若手経営者とウチの研究室とのWeb交流会などなのですが、この交流会はまさにその夜に実施される予定だったので、タイムリーな報告になりました。

人が日時を合わせて一定の場所に集うという重さから解放され、よりカジュアルに「会う」ことが行える意義は大きな可能性を秘めていると思うのです。


ガッツポーズを決める学長先生方と足立区長

(足立区公式サイトから)