2024年2月5日月曜日

雪の日に思う 成績算出の終了

今日は朝から学外での打ち合わせがあり、今にも雪が降りそうな重い空の下でアレコレ作業をしてようやく研究室に。もうその頃にはかなり吹雪いていて、家路を急いで脇目も振らずに駅へと急ぐ教職員が少なくなく。

なぜこんな日に研究室に?

私が担当する講義を履修する1年生の補講(最終課題)の日程が定まらなかったので、その調整のためです。最近の学生は、SNSをメインのコミュニケーションツールとしているため、大学から付与されたメールを読んでくれる頻度が少ないんですよね。このようなコミュニケーションギャップを生むならば、いっそのこと大学がメールを用意する必要もないのではないかと思う、大雪の日であります。

学生からの返信を待ちつつ成績算出の作業を進め、ほぼ出そろいましたが、最後の1ピースがないのでここで中断。雪を眺めに。

研究室前から


メールでの学生への連絡のお話。おそらく同じような現象がそこかしこの大学で起きているような気がします。ゼミではSNSでグループを作ってやりとりしますし、学生に連絡を取れない状況下では「SNSでも返事来ませんか」「来ないねえ」という会話で「万策尽きた」ということになります。

公式の連絡手段である電子メールは、今や非公式コミュニケーションツールであるSNSに凌駕されてしまっていますね。


2024年2月4日日曜日

卒業研究発表会を終えました

夏以来、もどかしい体調のまま越冬となり、ブログの更新が滞っておりました。その間に4年生たちは卒業研究を執筆し、その発表まで終えるに至りました。お疲れさまでした。

さてさて、今年度の題目は以下の通りです。

「喜田家町屋店2階和風サロンの活用のしかたについて」

「北千住魅力発信プロジェクト〜SNSによる魅力発信を中心に〜」

「地域におけるキャリア支援の可能性 ーフリーペーパーを題材としてー」

「まち歩きプロジェクト -オープンキャンパスにおけるコンテンツのための計画として-」

「キャンプ場経営による地域活性化についてー富士宮市における事例をもとにー」

「東都生協との協働による居場所づくりプロジェクト」

「足立区における子ども食堂の課題について」

「北千住魅力発信プロジェクト 〜商店街を中心とした街歩き〜」

「SDGsビジネスに関する実践報告ー足立区企業との協働バッグ制作ー」

「スタンプラリーを活用した地域活性の手法について〜自然の景観に着目して〜」

研究室のカラーが出ていますね。発表は口頭によるものでしたが、スライドを印刷して研究室の壁面に張り出してみました。なかなか壮観です。どのような壁紙を貼るよりも素晴らしい壁になりました。


4年生10人、3年生11人、2年生(新3年生)もこれくらいの人数になるのかな。現状の分析だけでなく、これからの社会を見据えた調査・活動・研究を志向していきたいと想います。

3年生もこれらの研究を継承すべく多数見学に来てくれました。多謝。