2017年5月31日水曜日

足繁く足立区役所へ

着任早々ですが、区の委員として区政に参加する機会を頂戴し、行って参りました。

足立区役所1階では本格的なエスプレッソを飲めるのが嬉しいですね。少し早くついてしまったので、書類に目を通しながら一杯。

委員会はつつがなく終了。
ジャケット+ネクタイで参上しましたが、次はかりゆしウェアでも許してもらえるでしょうか。大先輩である委員長がしっかりネクタイをされていたので、ネクタイ着用での参加は正解でしたが。

#足立区

#クールビズ
#エスプレッソ

2017年5月26日金曜日

日光街道一の宿 千住の周縁を興す

現在でも十分,興っているというか,賑わっているんですけれどね,北千住(笑)

ただ,その周縁をもう少し元気にしたいなあということで,歴史学の先生とタッグを組ませていただき,このプロジェクトを立ち上げる計画をしています。

ねらいは,
・点から線へ
・学生の地域への浸透
・地域から学生へのライフキャリア発達の促進
・線から面へ
・地域のモチベーションを「カタチ」で上げる
といったところでしょうか。

まだデザインもエスキス過程ということもあり流動的ですが,研究室の壁一面に貼ったトレーシングペーパーに描いているアイディアは次第に輪郭が鮮明になってきています。

それを研究室を訪れた学生が眺めています。松明を受け継いでくれるのでしょうか。


2017年5月25日木曜日

産学協働「雷おこし」プロジェクト

さて,産学協働です。

下町伝統のお菓子「雷おこし」を媒体として地域活性化を試みます。来週から東京未来大ではこのプロジェクトに関わる有志学生を募ることになっています。

すでに2,3の学生から「携わってみたい」との声が上がっていますが,その思いを彼ら自身の自己実現へ向けての力へ変えていきながら,コミュニティデザインに活かすのが私の務めです。

地域連携センターの先生方といつも効率的なサポートをしていただける事務方の皆さんのご支援をいただきながら頑張りたいと思います。

なんという懐かしい味。
雷おこしは魅力的な地域資源です。


2017年5月18日木曜日

足立区役所にて

学生・住民を巻き込んで地域のモチベーションを上げることを目指し,やってきました足立区役所。

企画の立ち上げについてアドバイスを頂戴するために参上したのですが,とても親切にご対応いただきました。これからテキパキと書類を作成しなければならないのですが,〆切までには何とかなるでしょう。

帰り道,バス停でバスを待っていたら,「先生ですね?」と声をかけられてびっくり。
声をかけていただいたのは老齢のご婦人だったのですが,錆びた脳を高速で回転させてもどなたかわからず「失礼ですが・・・」とお尋ねしたところ,「(僕の)オーラが先生のように感じたのでそのように呼びかけた」とのことでした。もちろん初めて会った方です。

このことをどのように解釈すべきかしばらく考え込んでこんでしまいました。

まあ北千住駅に着いたあとは歩きながらふるい落として,駅のホームで立ち喰い蕎麦(労働者の浪漫)を食べて講義に向かいましたが。講義はソクラテスメソッドで進行。

最近,心からキャリア・カウンセリングの重要性をひしひしと感じる日々を過ごしております。


緑豊かなアプローチの足立区役所

区役所ロビーのカフェ 訪れた方にやさしい空間です


2017年5月17日水曜日

第1回たかさき環境パートナーシップ会議

学部学生が就活で誰も行けないということで、参加して参りました。

直前に迫ったハルヒル絡みのコンテンツの多い会議でした。会議でもアピールされていましたが、群馬は自転車で走ると自然の雄大さを体感できる素晴らしい地です。群馬の皆さん、運転免許を取っても自転車に乗り続けましょうよ。自転車は環境に負荷をかけない乗り物です。

ぜひ車に1台、折りたたみ自転車かミニベロを!

オトナがカッコよく、そして楽しそうに自転車に乗っている姿を子どもに見せましょう!日常生活でラクラク環境政策に貢献できます。

交通事故に遭った自転車利用者のうち高校生の割合が全国一位の群馬県。この汚名を返上しましょう!僕が自転車に乗っていても車がこちらに寄せすぎて危なっかしさを感じる時があります。

群馬のドライバーの皆さん、どうか自転車に優しい運転を。その気持ちを保つためにも、自ら自転車に乗り続けていただけるといいなと。そんなことを思いながらの会議出席でした。

帰りにたかチャリを使おうと思ったら、ポートが閉鎖されていました。もう!





2017年5月13日土曜日

調査 関東三雷神について

週末ですが,文献調査に従事しています。

群馬にある雷電神社,茨城県にある別雷皇太神,金村別雷神社を「関東三雷神」と呼ぶそうですが,これらについて調べています。群馬から茨城にかけては雷の多発地帯であり,落雷被害の多い一帯だそうですが,確かに群馬の雷は東京の雷とは違って,轟音に地がどよめくような感がありますね。

特に,雷電神社の歴史は古く,社伝では6世紀末に創建とか。
聖徳太子の時代ですね。また,江戸幕府5代将軍・徳川綱吉公との縁も深いようです。

この3つの神社,それぞれの地における地域資源なのですが,つなげるとより深みのある物語ができそうです。

#雷
#雷神
#雷電神社
#別雷皇太神
#金村別雷神社
#関東三大雷神

福島の山火事について

今年度から当研究室は,高崎市のたかさき環境パートナーシップ会議のメンバーとなり,まちづくりにおける環境の保全やアメニティについても関心を高めています。

NGOグリーンピースのブログで,福島の山火事について注目に値する記事を読みました。私が注目したのは記事中の福島県が公表したデータです。5月9日に福島県が発表したデータでは、周辺の大気浮遊じん(ダスト)の測定結果が、5月8日になるとそれ以前と比較して3倍から9倍程度に上昇しています。記事ではこれをチェルノブイリの教訓に照らしながら検証しています。

さまざまな報道や科学者の見解が示されるでしょうが,自分の身は自分で守るという意識を持つことが必要でしょう。福島第一原子力発電所の事故直後の3月15日,なんとなく嫌な感じがしていたのですが,外せない仕事があって外出したその日,東京にはチェルノブイリの1000倍とも評価される放射性物質が降り注いだ日でした。政府はもちろん,私が目にしたメディアで,そうした事実について警鐘を鳴らしてくれるものは皆無でした。

極力,地下道を通りながら自宅と往復しましたが,嫌な予感が的中したことがわかったのはかなり時間が経った後でした。

科学技術の進展により,「ブラックボックスな世界」が構築され,拡大しています。そのブラックボックスを解き明かすことのできる科学者も政治の力によってバイアスのかかった見解,あるいは誤った方へ民衆を導く見解を示すことが,3.11を期に暴露されました。政治によるメディア支配がここまで進んだ今日,私たちは自ら事実を見極めるために,メディアを選別する時代に入っています。

東京は今日雨が降っています。

#福島
#山火事
#放射性物質拡散

2017年5月9日火曜日

プロジェクトが動き出します

本日,産官学連携プロジェクトの初会合が研究室にて開かれました。

本学の足立区行政との絆の深さ,地元企業との連携への強い意志を感じる最良の経験となりました。

雷おこしの商品開発に関する協働なのですが,伸びしろのある面白いプロジェクトになりそうです。



2017年5月2日火曜日

エートス

本日の社会学の講義で、M=ウェーバーの社会的行為の四類型から『プロ倫』を扱ったのですが、今なおウェーバーの言葉は学生が聞きいる迫力を持っています。

学生が最も集中して聴いていたのは「エートス」の話でした。

難解な話にへこたれてしまう学生を引きつけるには、国語(特に語彙)、世界史、地理など、彼らが高校時代に積み残してきた知識を補いつつ講義を組み立てていくことが大切だと思うのです。時間はかかりますけれどね。