2021年6月23日水曜日

沖縄 慰霊の日に 6.23

6月23日は琉球・沖縄にとって1年で最も大切な日といっても言い過ぎではないでしょう。私はヤマトンチューですが、調査・研究で沖縄にお世話になってはや幾歳月。6.23に祈りを捧げない年はありません。

学会発表の準備を過ごしながら(もちろん、テーマは沖縄に関わること)静かに過ごす6.23でしたが、固有信仰というテーマを軸にしながら少しずつ考察したいことを拡げていっています。それは私の世界観が変化したせいでもあります。祈り方も変わりました。

学術的なアプローチでは解き明かし得ない何ものかに触れてしまったせいかもしれませんが、錆び付いていたアンテナが復活し、感覚が研ぎ澄まされていく日々を送っています。コロナ渦は精神世界へのフィールドワークへと私を導いたようです。その過程でかけがえのない師に出逢うことができ、その下で研鑽を積んでいます。同じ道を先行く方に糸満の方がいらっしゃることも何かを暗示しているのでしょう。

6.23から数日前、歴史に長く残るであろうミッションについて打診がありました。数十年前に始まった琉球・沖縄の何ものかを探る旅は、ゴールと思ったものが通過点に過ぎないことがわかり、これからもまた続きそうです。

研究室に沖縄本島の大きな地図が張ってあるのですが、ゼミ生がそれに多いに関心を寄せていました。ゼミ旅行は沖縄かな。気軽にポーンと飛行機に乗ることのできる日が帰ってくることを夢見つつ。

蓮華の汚泥に染せざるが如し


2021年6月17日木曜日

区内の名刹 西新井大師に参詣してきました

関東地方は梅雨入りしたようですね。今朝方もわけのわからぬ大雨をゼミ前の研究室から眺めていました。

さて、最近のことなのですが、足立区屈指の史跡と述べても過言ではない西新井大師へお参りに行ってきました。1000年以上も昔に弘法大師がこの地を訪れ、井戸を掘ったことが地名の由来になっていることが奇跡のように感じられます。お寺の本堂の西側にしい戸を掘ったから西新井。となりに東新井があるわけはないことがわかります。地名は大切ですね。

ここの伸びやかな境内が好きで、また近くに学生がお世話になっている商店街があるものですから、近くに来るとつい足を伸ばしてお参りしたくなります。本堂に飾られている花々を見て気づかされました。お大師様の御誕生会(6月15日)の季節なのだと。大師のご縁日は21日ということで覚えているのですが、御誕生会は迂闊でした。

いつかこのお寺と大学を結びつけて何かの協働ができたらとの思いと祈りを捧げつつ。

御誕生会を迎えるのに飾られた花々@西新井大師