2021年12月18日土曜日

4年生が卒業研究を提出し終えました

慌ただしい師走でしたが、4年生の卒業研究指導を終えることができました。いずれも地域コミュニティの皆さんとの協働なしには作成することのできなかった成果物です。

以下、題目一覧です。

「喜田家との協働による商品開発プロジェクト報告書」

「密ドラの報告書」

この2つはこの春に多数のメディアに取り上げられた「密ドラ」を創った2人によるプロジェクト報告書です。

「ハザードマップの有効性」

この論文を書いた学生は来年の春から公務員になります。「公共キャリア研究室」の名に恥じない成果を出してくれました。

「町屋プロジェクト報告書ー勉強カフェ計画ー」

「喜田屋町屋店2・3階の有効利用に関するプロジェクト報告書」

この2つは上記の「密ドラ」と深く関わるのですが、喜田家町屋店の2階を使ってどのような地域活動の拠点にするべきかの「私論」を含むプロジェクト報告書になります。

「アニメツーリズムによる現状と課題」

「鐘ヶ淵平和通り商店街まちづくり」プロジェクト報告」

この2つは鐘ヶ淵駅前商店街・平和会との協働の成果をまとめたものです。平和会は漫画「キャプテン」を使ったアニメ・ツーリズムでのまちおこしを狙っていますが、学生の胸には「時代に合わない」と映ったようです。若い世代ならではの「キャプテン」以外の選択肢を示したのですが、商店街の皆さんには受け入れられなかったという無念さがにじみ出ています。

「古民家をつなぐあだちの魅力発信事業プロジェクト報告書-高齢者に対するまち歩きのコース提案-」

このプロジェクト報告書は、足立区から助成金を付与されたプロジェクトで、3年生もプロジェクトに関わっていることから、世代をつなぐ調査・研究となります。高齢者へのまちあるき提案ということで、コースを車椅子を使って回ってみるなど、徹底してフィールドにこだわった力作です。字数はおよそ4万字!修士論文レベルです。


さて、これらの論文及び報告書は、ともに汗を流した地域主体の皆さまのもとにお届けして、企業経営や今後の協働の糧にしていただいています

卒業研究も大学の塀の中に囲うものではなく、今一度、地域に出て行って活躍してもらう、そんなサイクルが我が研究室では出来上がりつつあります。

ゼミ室にて追い込みをかけるゼミ生たち

2021年12月1日水曜日

新しいプリンセス・マロン 3年生が新味調整とパッケージ製作で協働

春先の「密ドラ」に続き、足立の銘菓をつくる老舗・喜田家さんとの協働が続きます。

密ドラを創った世代の1コ下のゼミ生(現3年生)の快挙です。

もともとプリンセス・マロンという洋菓子が喜田家さんにあったものです。これが社長自身が「美味しくない」というほど不評で、その割にはパッケージが非常に凝っていて本の形をした箱にお菓子が詰め込まれているのです。でも、社長の発案でこの箱になったのだとか・・・

肝心のお菓子を食べてみると、ぼそぼそして食べているうちに形が崩れる上に、「栗を入れています!」といわなければわからないほど「マロン」にはほど遠い・・・

最初のミーティングで、箱を活かす(本の「帯」を付けてイメージを刷新する)、味は調査をかけて新しい方向性を打ち出すということで、調査結果から<しっとり>として<剥いた栗を上に乗せる>ことになりました。

11月から発売。12月からクリスマスシーズンに向けて「帯」を巻いての発売となりました。


皆さま、ご贔屓にどうぞ@喜田家 町屋店