森下一成研究室 Community and Career Design Lab.
沖縄で鍛えられたコミュニティにおける公共空間の調査・研究手法。これを、群馬、そして足立区をはじめとする東京の下町に応用しながら、学生とともに。おもにその活動を記録していきます。
2025年10月30日木曜日
日本茶アワード2025の審査に参加しました
足立区の誇る茶匠おくむら園さまからお誘いいただき、日本茶業界屈指のイベント「日本茶アワード2025」に参加させていただきました。
昔ながらの言葉を使うなら「利き茶」。短いながらも優雅なひとときを過ごしました。
その後は奥村さんも交えて学祭の商談。教員はそのやりとりを眺めているだけ。いやはや立派に交渉できるようになって頼もしいです。
2025年10月23日木曜日
プロジェクトゼミ始動
今年度からモチベーション行動科学部は「プロジェクトゼミ」というPBLに特化したゼミを走らせています。
学生が興味・関心を寄せる事業を自らデザインし、教員の指導を加味して実践するという学びを内容としています。それだけではなく、全員の共通課題として足立区内の事業者と協働して新たな商品を開発するプログラムがあります。本日は、学生がデザインした新商品案を事業者さまにプレゼン、テクニカルなコメントをいただく会合を催しました。
今後、1ヶ月程度を目処にプロトタイプを製作していただき、さらに検討を重ねることになっています。
2025年10月13日月曜日
足立サークルフェアに出展しました
10月11,12日にわたって開催された足立サークルフェアに未来大の誇るTAMA Coffee RoasterさんのTokyo Mirai Blendとおくむら園の銘茶を出展し、完売となりました。
激励しに行ったらみんなこの小さなテントの中にこもって「お茶、コーヒーいかがですか」と声を出していたのですが、なんで外に出て売り込まないのだろう?時間差で彼らの動きを観察してみると、隣の高校生たちのクッキーがホイホイ売れる一方で、自分たちの並べた商品が売れ残るのを見て、さすかにヤヴァいと感じたのでしょう、外に出始めました。ヤドカリじゃないんだから。
でもやればてきる、いや出来た。ミライフェスの良い教訓にしてくださいね。
屋外のテントブースも盛況でした。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)