今日は渋川市北橘の「竹の里フェスティバル」に行ってきました。
竹細工の作品展を拝見しましたが,見事なものでした。ざるに代表されるような色合いと日用品としての作品,というばかりではなく,若竹色を組み合わせて色彩にリズムをつけている作品や,オブジェ,モダンな作品も多く,目を奪われました。
また,公民館では八木節大会,「竹音楽の世界」と題したさまざまな音楽の披露もあり,楽しめました。無料で配布されていた竹炭をいただいて帰還しました。
沖縄で鍛えられたコミュニティにおける公共空間の調査・研究手法。これを、群馬、足立区をはじめとする東京の下町に応用しながら、学生とともに。おもにその活動を記録していきます。
2015年10月25日日曜日
2015年10月24日土曜日
最近の研究室
現在の研究室は、新町研究班と渋川市研究班に分かれて、それぞれ学生が活動しているのですが、私が教務やらその他の校務やらに忙殺されているときに、本当に良く動いてくれています。
今週末は、FWに没頭したかったのですが、4年生の卒業研究向けの指導に同行せざるを得ず(進捗が遅いため!)、少しそちらに時間が割かれてしまうのが惜しいといえば惜しいところです。
ただ、数年来の重しが軽くなって負担が減ったことは非常に時宜を得ており、今後は調査・研究・講義に没頭できる環境がしっかり整ったような気がします。
中央公民館の皆様のお蔭で調査紙もぽつぽつと返ってきており、およそ2ヶ月はデータとの格闘になるかと思います。私も学生たちも燃えています。そんな最近の研究室です。
今週末は、FWに没頭したかったのですが、4年生の卒業研究向けの指導に同行せざるを得ず(進捗が遅いため!)、少しそちらに時間が割かれてしまうのが惜しいといえば惜しいところです。
ただ、数年来の重しが軽くなって負担が減ったことは非常に時宜を得ており、今後は調査・研究・講義に没頭できる環境がしっかり整ったような気がします。
中央公民館の皆様のお蔭で調査紙もぽつぽつと返ってきており、およそ2ヶ月はデータとの格闘になるかと思います。私も学生たちも燃えています。そんな最近の研究室です。
2015年10月4日日曜日
学生を資源とするコミュニティ・デザイン
渋川市中央公民館のご尽力を得て,調査紙を配布することができました。
謹んでお礼申し上げます。
また,加勢してくれたK君ご苦労様でした。さらに,調査紙を綴じることを手伝ってくれたS君,Y君,ご苦労様でした。何気なく自宅に届く公的な配布物がどのような作業工程を経るのか,理解できたと思います。
また,行政と研究者が額を寄せ合って明日の行政のための質問項目を精選する,その現場にいた学生諸君は,その過程で用いられる言葉の中に,社会学や行政学で学んだ言葉がちりばめられている事実を目の当たりにし,知の生き生きとした姿を見ることができたと思うのです。中央公民館のスタッフの方々を始め,学生を温かく迎えてくださっている各公民館のスタッフのおかげで,渋川で働いてみたいと意思表示する学生が出てきたことは,今回のモデル事業の1つの成功の証なのではないかとも考えています。参加は,参加したというその経験だけに留まらず,さまざまな派生する効果が生じることを実感します。それはすなわち,マクファーソンやサルトルの思想の妥当性を実感していることでもあります。
国会前に集う学生諸君のような劇的な躍動感はありませんが,地域の課題に向き合う学生の静かな強い思いに私は期待しています。その力をコミュニティ・デザインの実践に進ませます。
おそらくその公民館のイベントが始まって以来の賑わいになるでしょう。1つの小さな実践によるわずかな前進かもしれませんが,地域にとって,また学生にとって,大きな一歩になると思います。
ヨソ者もまた地域にとって大切な資源なのです。そのヨソ者がその地域に善性をもって関わろうとする限りにおいて。
謹んでお礼申し上げます。
また,加勢してくれたK君ご苦労様でした。さらに,調査紙を綴じることを手伝ってくれたS君,Y君,ご苦労様でした。何気なく自宅に届く公的な配布物がどのような作業工程を経るのか,理解できたと思います。
また,行政と研究者が額を寄せ合って明日の行政のための質問項目を精選する,その現場にいた学生諸君は,その過程で用いられる言葉の中に,社会学や行政学で学んだ言葉がちりばめられている事実を目の当たりにし,知の生き生きとした姿を見ることができたと思うのです。中央公民館のスタッフの方々を始め,学生を温かく迎えてくださっている各公民館のスタッフのおかげで,渋川で働いてみたいと意思表示する学生が出てきたことは,今回のモデル事業の1つの成功の証なのではないかとも考えています。参加は,参加したというその経験だけに留まらず,さまざまな派生する効果が生じることを実感します。それはすなわち,マクファーソンやサルトルの思想の妥当性を実感していることでもあります。
国会前に集う学生諸君のような劇的な躍動感はありませんが,地域の課題に向き合う学生の静かな強い思いに私は期待しています。その力をコミュニティ・デザインの実践に進ませます。
おそらくその公民館のイベントが始まって以来の賑わいになるでしょう。1つの小さな実践によるわずかな前進かもしれませんが,地域にとって,また学生にとって,大きな一歩になると思います。
ヨソ者もまた地域にとって大切な資源なのです。そのヨソ者がその地域に善性をもって関わろうとする限りにおいて。
登録:
投稿 (Atom)