2018年8月31日金曜日

『教員採用試験 教職教養 '20』が出版されました

部分執筆・監修させていただいた教員採用試験・教職教養のテキストが出版されました。

私は研究テーマの一つとして、コミュニティと教育の作用を見つめていることから、テーマと関わりのある教育原理と教育法規を執筆担当しています。


伊勢崎フィールドワーク

ここ数日間、伊勢崎のフィールドワークを実施していました。10月以降に本格的な調査に入ります。

伊勢崎駅前。

きれいになりましたが、まだ開発は半ばですので住民のニーズに満たない部分もあります。しかし、それは行政や住民の力でしっかりリカバリーできると思いますし、今回の調査もその力の1つになることができればと考えています。

上武大学教員時代にゼミ生とこの駅前を調査したことが、心から懐かしく、切なく想い出されます。 群馬を思う気持ちに変わりはありません。


2018年8月25日土曜日

#福岡市 多文化共生を志向する都市

福岡市へ調査に行ってまいりました。

台風19号・20号をすり抜けながらの往来でヒヤヒヤしましたが、おかげさまで無事終了しました。先輩教員に感謝です。

あたりまえのことなのに、あえて表明しなければならない感のある「多文化共生」。
「外国人材の活用」も「社会的統合」も「同化政策」にならなければいいのだけれどの危惧はありますが、福岡市はまことに健全かつ市民の方がとても熱心でした。

とくに私が着目したのは伊都インターナショナルサークルという日本語教育ボランティアの団体です。「起立・気をつけ・礼!・お願いします!」から始まるのではなく,自由に,自然に席に着き,学習が始まります。各テーブルに分かれた日本語教育ボランティアと学習者の間に一定の「形」はありません。それぞれが自由に,そして最も効果的と判断する手法で学びが展開していきます。終わればそれぞれのテーブル毎に波が引くように帰宅の途に着きます。来年度公刊する著作のなかで詳細を明らかにしますが,代表の方,スタッフの方いずれもが素晴らしい方々でした。

さて,話題は変わって,都市にはカフェがあります。
調査中たまたま見つけたカフェがなんともシックでレトロな,しかしそれが演出ではなく歴史の中で熟成されたものであることを後に知りました。

ブラジレイロ

ここは福岡市の名店です。水出しコーヒーに涼を求めながら,ヒアリングのまとめをする時間を過ごさせていただきました。


2018年8月15日水曜日

きけわだつみのこえ

本日は足立区内のフィールドワーク。
コミュニティ・ビジネスを手がけている方への聞き取り調査に。
往復の合間に『きけわだつみのこえ』を読みながら。

あの時代に在って、透徹した眼で状況を見極めていた若き理性があったことにあらためて驚きを覚えます。ちょうど今、在籍しているゼミ生たちの世代の手記。

彼らも「英霊」として祀られている靖国での8.15靖国コスプレ・パフォーマンス。はてさて、彼らはこれをどう眺めているのだろう。

なげけるか
いかれるか
はたもだせるか
きけはてしなきわだつみのこえ

2018年8月9日木曜日

翁長雄志・沖縄県知事のご逝去

翁長雄志・沖縄県知事のご冥福をお祈りいたします。

文字通り、命尽きるまで職務を全うされた勇気に敬服いたします。そして、私は私の持ち場で、沖縄に尽くそうと思います。

安室奈美恵さんの翁長さんへの追悼のお言葉は旅立たれる知事に添える一輪の花のような気がします。