2015年1月27日火曜日

景観政策実習を実施しました。

ゼミ締めの今日は春のような暖かさでしたが,空っ風も。

そんな中,違反広告物の除去活動をしながら,C.アレグザンダーの理論に基づいて,まちの景観の構成要素を探るフィールド・ワークを実施しました。


新町のコアの1つ 行在所公園にて

2015年1月13日火曜日

論文を書き上げました

現在,日本で行われている政治教育について,学習指導要領の内容をもとに検討したものです。

検討のまとめはいくつかあるのですが,最も留意すべきは,政治の世界を静態的かつ清廉に捉えた上で、規範論的政治教育に偏っていることでしょうか。現実の政治は、ルールを破るギリギリのところを進んだり、またはダーティな側面があるにもかかわらず,です。
なのでリアリティがない!

また教える側も政治的中立性の要請で腰が引けているところがあり,「あまり政治とかに関わらないほうが利口だよな」と思ってる大人が子どもに政治への積極的関与を説いても空疎なのは当然で,子どももそこはしっかり見抜きますよ笑

政治は闘争の側面を持ちます。利害を異にする相手とヤるかヤられるか,それを投票行動などに昇華している,そんな実感を子どもに得させなければ!RPGで天下取りなんてやってるよりも,現実の政治の方がおもしろいよ!と。

その実感を得るために自らの政治的欲求をどのように実現していくのかという,工学的な,あるいは技術的な政治教育が必要だと思います。また、政治的有効性感覚を涵養するためにもアクティヴ・ラーニングはもっと必要だと思います。

政治教育を以上の3点に分けて構成して方法論を確立したいと思っているところ,今年は政治学・行政学の講義も開講するので,学生を鍛えることを楽しみにしています。

ただいま,美しい富士の山容を眺めながらの出勤です。

2015年1月4日日曜日

2015箱根駅伝を観戦して

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。

昨年末から風邪をこじらせてしまい,ブログの更新も滞っておりました。まだ本調子といえませんが,年も改まり,書
かねばならぬものもあり,動き始めます。

昨日,一昨日と箱根駅伝の応援に行って参りました。
応援した上武大学駅伝部選手諸君の激走はいずれも印象深いものでしたが,最後の10区で展開された河崎君の走りはゴール間近だったせいもあり,「上武!頑張れ!あと少しだ!」と熱く叫んでしまいました。カレッジ・スポーツは,歳月の隔て如何,熱き血を呼び起こしてもらえるものです。来年は是非とも研究室有志で駆けつけようと思います。

選手諸君に感謝するとともに,ここまでチームをまとめ上げた花田監督,近藤コーチを讃えたいと思います。他大では得がたい感動を有り難うございました。