2020年9月14日月曜日

あだち夢のお菓子コンテスト 表彰式に行って参りました

 地元にねざす金融機関・足立信用金庫がコロナ渦をものともせずに開催した「あだち夢の菓子コンテスト」

その表彰式に学長のご名代として参列し、「東京未来大学賞」を授賞してきました。

会場

このコンテストではウチのゼミ生が足立区長や東京商工会議所足立支部長の皆さまと同じ席に座らせていただいて審査員を務めたのです。

数ある応募作品のなかからその学生が選んだのは、この作品。足立区内の小学6年生の作品でした。

受賞者中、唯一の男の子の作品

この作品を選んだ学生はカフェでアルバイトをしているのですが「女子大生がカフェでお茶をするときにあったら思わず食べたくなるような」というのが選出の理由でした。いろいろな食感が味わえそうですよね。

グランプリ作品と準グランプリ作品はすでに試食用に出来上がっていて、授賞式の後は皆さんと共に試食会場に。これが超うまい!「お菓子のまち 足立」を十分アピールできる味に仕上がっていました。

グランプリ作品 小豆と苺と栗のスポンジケーキ

準グランプリ作品 小松菜 豆乳プリン
(小松菜を足立では「足立菜」と呼びます)

東京未来大学賞を受賞した男の子と保護者の方と懇談しながら上記の作品を食したのですが、このお母さまにしてこの子ありということがわかる、あたたかみのなかに凜としたものをお持ちの素晴らしい方でした。受賞者の男の子は、小学校最後の学年が新型コロナウイルスの影響で大変なことになってしまいましたが、この受賞を運気の高まりにつなげ、どうかたくましく育って欲しいと思います。そして、いつかどこかで足立のために協働できるといいなあと夢想したり。

コミュニティをデザインする、人と人とをつなげる、人と人とがつながることの価値を実感しながら帰途についたのでありました。

2020年9月12日土曜日

『これだけ覚える 教員採用試験教職教養 '22年版』が発刊されました

監修と分担執筆を担当している本書が出版されました。

教職を目指す皆さん、どうか書店で手に取ってみてやってくださいませ。

学習指導要領の全面実施となることから(校種により異なりますが)、前学習指導要領の記載をなくしてスリムになりました。



Amazonなどでも販売されています!

2020年9月6日日曜日

和菓子職人とのセッション

本来のプロジェクトのスピンアウト。

和菓子職人さんと学生とを結びつけてきました。どちらかというと保守的になりがちな和菓子職人の思考・感性を崩してほしいという社長さんからのご依頼があって実現したものなのですが、僕としては、学生のキャリア観の広がりにも役立てられそうかなと。

テーマは、歌舞伎を感じさせる和菓子表現。学生が事前に用意したアイディアを技術的に実現可能かどうかを職人さんに確かめてもらいながら進行。

僕も出しましたよ。透明などら焼き。中のあんこは味いろいろ、色とりどり。その場であんこを選んでもらって、はさんでテイクアウト。いけません?

まあそんなこんなで。

フラットであるべきセッションの場が「職場」だと若い世代はヒエラルキーを感じてしまうこともあるでしょうから、もっと気楽に話せる場の方がいいのかなとも感じました。ウチの学生は伸びやかに、コロナ渦での鬱憤を晴らすように、セッションに臨んでいましたけれどもね。

これ、続けたいと思いました。テーマや内容は変わっていくと思いますが、スキームを組み上げます。足立区が志向する協創ですね〜学長会議でも言っちゃったし、動かないと。




密かな?(ちゃんと換気してます)