2016年12月31日土曜日

今年を回顧

大晦日でもありますので、今年、手がけた主なプロジェクト・講演等を思いつくままに書き記してみます。

1月
渋川市調査とりまとめ
2月
学内研究発表会
高崎市 産学連携による大学事例発表会
渋川市に「提言」を提出
3月
渋川市定期利用団体作品展 展示とワークショップ(行学協働)
5月
群馬県地域・大学モデル事業 報告(群馬県庁)
群馬県公民館連合会大会 講演(前橋市中央公民館)
6月
オープンキャンパス模擬講義「地域をデザインする-群馬県内各自治体・住民組織との協働を通じて」
7月
新町七夕まつり 企画と運営(域学協働)
伊勢崎駅前賑わい創出のための調査・研究 予備調査に着手(行学協働)
8月
沼田商店街連合会「#街かど丸絵プロジェクト」(官民学協働)
9月
渋川市中央公民館主催「避難所運営ゲーム(HUG)」企画と参加(行学協働)
10月
オープンキャンパス模擬講義「コミュニティをデザインする ~にぎわいをどう創るか」
渋川市赤城公民館ふれあい祭り 企画・参加(行学協働)
11月
しんまち商工祭 企画と運営(域学協働)
12月
伊勢崎市と伊勢崎駅前南口広場の調査について計画
高崎市「たかさき環境パートナーシップ会議」への参加と2月開催イベントの計画開始
渋川市公民館活動功労者表彰式 講評と講演

これ以外にも、研究室の学生が独自に関わったものを含めれば数倍になるわけでありまして、忙しかったなと。こうしたなかで、研究室を立ち上げて以来掲げてきた
・コミュニティデザインに参画する
・シティズンシップを高める
・自らのキャリア開発を促す
これを十分にこなすことができる学生がでてきたことは頼もしいことです。教育学から政治学に入り、最終的には工学(建築学・都市計画学)で学位を得た自分にできることは何か、自問自答しながらの3年間でしたが、1つのスタイルを作ることができたのではないかと感じています。かかわったすべての方々に感謝申し上げます。

少子高齢化と人口減少が進行する群馬県の各地域にかかわりましたが、そろそろこれらをまとめ、表現していかなければならないと感じる昨今です。3年目の今年は特に忙しすぎて筆が追いつけなかったですね。反省しつつ前に進みます。

来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。